NEWS BLOG

ニュース・ブログ

未分類

2025年1月9日(木)、ハイコムウォーター株式会社および名水みなみあそ株式会社では、新年業務開始に伴い新年の参拝を行いました。

ハイコムウォーター株式会社では、南阿蘇村一関に鎮座する「一関八坂神社」にて参拝を行いました。また、大津デポのある菊池郡大津町大津に鎮座する「大津日吉神社」へも、併せて参拝をいたしました。

また、名水みなみあそ株式会社は、社員一同で「水加工はくすい」のある白川水源に隣接する「白川吉見神社」へ参拝を行いました。


わたしたちは本年も、安心・安全な水を南阿蘇村から皆様のもとへお届けいたします。

なお一層のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

スタッフブログ

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

ハイコムグループ本社は、本日仕事始めでございます。

まずは弊社役員一同にて健軍神社に参詣し、ハイコムグループと地域の皆様の繁栄を祈念いたしました。

その後、グループ本社にて幹部社員と本社社員にて新年朝礼を行い、各事業部長から新年の抱負を発表いたしました。


2025年も、より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

スタッフブログ

2024年12月4日、読売新聞関西版の企画「農プロジェクト」にて、ハイコムスマートファーム泉佐野ファクトリーが取材されました。

なぜ、熊本に本社を置くわたしたちが大阪府泉佐野市という遠い地で都市型農業を始めたのか、思いをご取材いただいております。


詳細は、下記URLよりご覧ください!
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO064156/20241205-OYTAT50013/

スタッフブログ

この度、株式会社ハイコム(所在地:熊本県熊本市中央区、代表取締役:甲斐大童)をはじめとするハイコムグループは、熊本を拠点に活動するB2西地区所属のプロバスケットボールチーム「熊本ヴォルターズ」のスポンサーを2021-22より務めており、2024-25シーズンもスポンサー契約を締結いたしました。

高みを目指す熊本ヴォルターズを、今シーズンも社員一同で応援しています!

ハイコムモバイル

この度、ハイコムモバイル株式会社(本社︓熊本県熊本市中央区、代表取締役︓甲斐 文祥/以下ハイコムモバイル)の運営するauショップ荒尾中央(熊本県荒尾市)を、荒尾市民の皆様の生活の核となっているゆめタウンシティモール(同市)内に移転し、「auショップゆめタウン荒尾シティモール(同市)」として、2024年10月11日に移転オープンいたしました。


スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。

今回の移転オープンによりゆめタウンシティモール内のインショップ型となったことで、買い物の途中にお立ち寄りいただけるなど、荒尾市民の皆様にとって更に気軽にご利用しやすい店舗となりました。
auショップゆめタウン荒尾シティモールは、荒尾市民の皆様に永く愛される店舗を目指し、お客様をお迎えしていまいります。

【auショップゆめタウン荒尾シティモール 住所】
〒864-0033
熊本県荒尾市緑ヶ丘1丁目1-1ゆめタウンシティモール内2F

プレスリリース

10月10日(木)、南阿蘇村役場にて、熊本県阿蘇郡南阿蘇村(町長:吉良清一/以下南阿蘇村)、株式会社HESTA大倉(本社︓大阪府大阪市北区、代表取締役︓鬼塚 友章/以下HESTA大倉)とグルービズ株式会社(本社:熊本県熊本市中央区、代表取締役:甲斐文祥/以下グルービズ)の三者において、「HESTACHARGE 設置に関する防災協定」を締結し、協定式が行われました。

本協定締結に伴い、HEATA大倉が取り扱うモバイルバッテリーシェアリングサービス「HESTA CHARGE」を、南阿蘇村内4か所に設置を行います。

■設置場所■

①南阿蘇村役場

②立野駅

③ヨ・ミュール

④あそ望の郷くぎの


グルービズは、今後も熊本県内各地にヘスタチャージの設置取次業務をすすめ、災害時に有効活用できるまちづくりを目指します。

プレスリリース

ハイコムウォーター株式会社(本社所在地:熊本県阿蘇郡南阿蘇村、代表取締役:甲斐文祥/以下ハイコムウォーター)は、9月28日(土)、ハイコムウォーター南阿蘇村工場前の水田にて、プレミアムウォーターユーザーのお客様約80名をご招待し『南阿蘇村 稲刈り体験イベント2024』を実施いたしました。

当活動は、ハイコムウォーターの地下水保全活動の一環として、毎年開催を行っており、当日は、ハイコムウォーターおよびハイコムグループの役員および社員も運営として参加いたしました。

熊本が誇る南阿蘇の天然水を未来永劫守り続けるべく、地下水保全活動の一環として、2015年よりプレミアムウォーターをご利用いただいているお客様をご招待し、ハイコムウォーター南阿蘇工場前の水田にて田植えと稲刈りをおこなう取組みをスタート。

当日は、田植え体験の前にハイコムウォーター南阿蘇村工場内の工場見学を行い、限りある熊本の水資源の大切さや、プレミアムウォーターのウォーターサーバーのお水がどのような過程を経てユーザーの皆様の家庭へ届くのかを学んでいただきました。

工場見学の後は、熊本県で栽培されている品種である「あきげしき」の稲刈り体験を行っていただき、今年初めての試みとして「掛け干し」体験まで併せて行いました。

そのほかにもすり鉢を用いた脱穀体験、田んぼの中に生息している生き物観察会ややまめのつかみ取り、あか牛を用いたBBQ、流しそうめん等様々な企画を実施いたしました。


ハイコムウォーターは、今後も、今後も、地下水保全活動に注力していくとともに、地域に根差した活動を継続してまいります。

プレスリリース

9/24(火)、熊本県菊池郡菊陽町(町長:吉本 孝寿、以下菊陽町)とハイコムモバイル株式会社(本社 熊本県熊本市中央区、代表取締役:甲斐 文祥、以下ハイコムモバイル)は、菊陽町内で大規模災害が発生した場合、要請に応じ指定した避難所へ蓄電池等を設置するなど、積極的に菊陽町の災害応急対策に協力する「災害発生時における蓄電池等貸与に関する協定」を締結いたしました。

2016年4月、私たちは過去に経験したことのない、最大震度7の大地震に見舞われました。電力が途絶え、災害情報取得手段はスマートフォンやラジオに限られる中、唯一電力復旧し、営業ができたハイコムモバイルが運営するauショップには、スマートフォン充電を求めて多くのお客様が訪れるも、すべてのお客様への対応ができず、大変歯がゆい思いをいたしました。


この経験をもとに、通信事業を営む企業として、グループを挙げ災害に備えたまちづくりに取り組んでいる一環で、今回菊陽町との協定締結に至りました。

当協定は、菊陽町にて災害等有事が起きた際に、避難所等にハイコムモバイルから①蓄電池6個②充電ボックス6個を貸与するものです。蓄電池は1回の充電で最大8時間使用可能で、充電BOXは同時に10台のスマートフォンを充電可能となっております。



ハイコムモバイルは、今後も行政と連携を行い、引き続き災害につよいまちづくりを目指してまいります。

ハイコム

この度、株式会社ハイコム(本社:熊本市中央区、代表取締役:甲斐大童、以下ハイコム)は、スマホ修理工房アミュプラザくまもと店の事業授受をうけ、2024年9月1日よりハイコムでの店舗運営を開始いたしました。

ハイコムグループの一員として、4名のスタッフが新たに仲間に加わりました。


【スマホ修理工房 アミュプラザくまもと店】

〒860-0047
熊本県熊本市西区春日3丁目15-30 アミュプラザくまもと

肥後よかもん市場 158区画(フロアマップ57番)

※第二駐車場からアミュプラザくまもとへ入る手前の通路に位置しております。


気軽に立ち寄りやすいカウンタースタイルで、待ち時間もぜひ、お立ち寄りいただけますと幸いです。

スタッフブログ

この度、株式会社ハイコム(本社:熊本県熊本市中央区、代表取締役:甲斐大童)が大阪府泉佐野市にて植物工場を構える「ハイコムスマートファーム 泉佐野ファクトリー」にて生産しているレタスが、大阪府泉佐野市のふるさと納税返礼品として、取り扱いを開始いたしました。

ハイコムスマートファームのレタスは、ふるさと納税各種サイトにてご購入いただけます。

ふるさと納税 ハイコムスマートファーム で検索!

【さのちょく】https://furusato-izumisano.jp/items/detail.php?id=bc1dad6a020433173a43b2ec86520416

【さとふる】https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1533141

【楽天】https://item.rakuten.co.jp/f272132-izumisano/099h2937/

ふるさと納税でお得に、新鮮でシャキっとした歯ごたえと濃い味わいが特徴の「ごちそうレタス」をぜひお召し上がりください。

next